【実録】今日は「大阪買い物代行屋」の裏話をしようか。

買い物 おひとりさま女の仕事の話

おひとりさまブロガー和泉です。

今回は、和泉がやっている「買い物代行」のお仕事のお話をします!

“料金の話”や“どんな依頼がくるのか?”なんていう裏話もしようかなと思います。

「買い物代行って何それ?そんなの需要あるの?」とか、「どんな問い合わせくるの?」とか、紹介していきたいと思います。

「買い物代行」ってどんな仕事?

私がやっている「買い物代行いず屋」は、よくある近所のお年寄りの代わりにスーパーで買い物をしてくるといったサービスとは少し異なります。

私がやっている買い物代行サービスは、、、

  • 「大阪や関西でしか売っていない商品を、依頼人の代わりに買う」買い物代行をしています。

なので、北海道や東京、沖縄などなど遠方の方から依頼がとても多いのです。

とは言っても、同じ大阪の方からの依頼もわりと多くなっていますが、、、。

[st-kaiwa2]なるほどね~。面白いところに目をつけたわね![/st-kaiwa2] [st-kaiwa1]よく言われるよ!隙間産業を狙うことが大事][/st-kaiwa1] [st-kaiwa2]ところで買い物代行の仕事を何で始めようと思ったの??[/st-kaiwa2]

大阪で「買い物代行」を始めようと思った理由

ところで、なぜ、「買い物代行」の仕事を始めようかと思ったのかというと、、、

  • もともと昔から「便利屋さんになりたい!」という気持ちがどこかにあったからなんです。

誰かの役に立つ、誰かの為になれる、仕事がしたいと思って、便利屋をやりたいと思ったんですよね。

で、10年くらい前に便利屋としてホームーページを立ち上げました!

当時は、集客方法なんてしらないけど、知ってる知識を活かして適当に自分でホームページ作ったんですよね。

[st-kaiwa2]でも、「便利屋」だったのがなぜ「買い物代行屋」に?[/st-kaiwa2]

なぜ、「便利屋」から「買い物代行屋」になったのか?

当時、適当に作った便利屋のホームページでも、毎月2,3件くらい依頼が来ていたんです。

でも、その依頼内容が到底一人で出来る内容ではなかったんですよね。。。

「ゴミ屋敷の片づけをしてもらいたい」

「エアコンを設置してほしい」

なかなか一人では出来ない仕事が多かったんですよね。。。

便利屋って当たり前なんですけど、“何でも出来ないとダメ”なんです。

[st-kaiwa1]それで、一人で便利屋は出来ない!と判断して、一人でも出来るであろう「買い物代行いず屋」を始めることにしたんです。[/st-kaiwa1]

大阪で買い物代行の仕事ってどんな依頼があるの?

ところで「大阪で買い物代行」と言えばどんな依頼があるか気になりませんか??

以下は一例ですが、ご紹介します。

  • コンサートグッズの買い物代行
  • サイン会に出席してサイン本をお届け
  • 大阪某所で食品を買って毎月お届け
  • 梅田で服の買い物代行
  • 取り置き商品の買い物代行
  • アニメグッズの買い物代行
  • USJの買い物代行
  • 大阪限定商品の買い物代行
  • 大阪で開催されるイベントの並びと買い物代行
  • 京都や神戸での買い物代行
[st-kaiwa1]年間を通して一番多い依頼は、コンサートグッズの買い物と梅田での買い物代行。大阪城ホール、京セラドームは年に何回も行きます(笑)[/st-kaiwa1] [st-kaiwa2]へ~色々あるのね。なんか変わった買い物代行依頼はあったの?[/st-kaiwa2] [st-kaiwa1]まぁまぁあるよ。「USJに行って、ミニオンの写真を撮ってきて」って依頼があったよ![/st-kaiwa1] [st-kaiwa2]もはや、買い物代行じゃないね・・・それ。[/st-kaiwa2] [st-kaiwa1]まぁ、買い物代行じゃない依頼もあるけど、まぁ、有りかな。[/st-kaiwa1]

 

大阪の買い物代行の料金体系ってどうなってるの?

とことで、買い物代行の料金体系ってどうなってるか気になりませんか?

[st-kaiwa2]一番気になるのは料金よね・・・[/st-kaiwa2] [st-kaiwa1]そうですよね。料金が一番気になりますよね。[/st-kaiwa1]

 

以下は、当店と他店を比較した料金表です。

特徴 1時間あたり料金+基本料金+交通費=合計
買い物代行いず屋 買い物代行に特化 2000円+1000円+0円(※1)=最低3000円
大阪の便利屋おさるさん 便利屋 2500円+3000円=最低5500円
便利屋こまち 便利屋 2500円+不明+1000円~=最低3500円

※1 交通費は、大阪メトロ利用の場合、無料です。

買い物代行の料金体系は、どの店も1時間で最低5000円(手数料込・交通費別途)というところが多いです。

大手の便利屋がやっていたりすると、人件費や事務所費なんかがあって高くなるんだと思います。

でも、1時間5000円は高い!って思うのがお客さんの感想ですよね。

  • 買い物代行いず屋は、1時間3000円(手数料・基本料金・交通費込)
[st-kaiwa1]自宅が事務所なので家賃が安い。基本的に1人で代行してるので、人件費も安いんですよ。

[/st-kaiwa1]

買い物代行いず屋の特徴は?

私が大阪でやっている買い物代行いず屋の特徴について詳しく書きますね!

  • どこよりも安い!

価格面、かなり自信があります。

他店に問い合わせてみてください。当店が一番安いです。

  • 女性が対応:細かな点で気が利きます。
  • 丁寧に対応検品、梱包など丁寧に行っています。
  • 迅速に対応:基本的には購入したその日に商品を発送。

女性が対応していますので、細かなところまで気が利いた対応が出来ます。

迅速、丁寧をモットーにやっています。

  • 交通費・出張費が基本的に無料

交通費や出張費が基本的には無料ですので、無駄な出費が要りません。

限定品でも必ず購入できるよう、当店は努力を惜しみません。

「買い物代行」の依頼ってどうやってもらっているの?

[st-kaiwa2]ところで気になるんだけど、どれくらい依頼ってくるの?ホームページからそんなに来るの?[/st-kaiwa2] [st-kaiwa1]そうだね、今はたくさん来るようになったよ。多い日で1日3~4件くらい。[/st-kaiwa1]

便利屋から「買い物代行」に絞ったことで、急激に依頼が増えました。

なぜ、急激に依頼を増やすことが出来たかというと・・・

  • ネット集客の勉強をしっかりしたからです。

個人が作った見た目がいまいちなホームページでも、SEO対策や集客の勉強をしたことで検索上位をとることが出来たんです。

検索上位をとれたことで、大阪で買い物代行を必要としているお客さんに直にホームページを見てもらえるようになり、今や月30件以上の問い合わせをもらえるようになりました。

[st-kaiwa2]へ~。個人でも勉強すれば、ネット集客が出来るようになるのね!ところで、ホームページ以外は何も宣伝活動してないの?[/st-kaiwa2] [st-kaiwa1]完全にネット集客だけで、仕事もらってるよ。[/st-kaiwa1]

 

最後に

ネットがある今、買い物代行の仕事なんて流行るのか?って思われる方も多いかもしれませんが、やはり、ネットではなく現地でしか買えない特別な商品ってまだまだ多いんですよね。

「遠くて買えない、その日は行けないという、お客さんに喜んでもらう」

これが買い物代行のお仕事なんですよね。

なので、迅速丁寧をモットーにリーズナブルにやっています。

[st-kaiwa1]大阪で買い物の依頼なら「大阪買い物代行いず屋」をどうぞ。丁寧・迅速がモットー。料金に自信あり!

[/st-kaiwa1] [st-kaiwa2]最後にちゃっかり宣伝ね。。。[/st-kaiwa2]
タイトルとURLをコピーしました