こんにちは、和泉です^^
今回のおひとりさまですブログは、お一人様女の私がサブでやっている仕事、「○○代行ビジネス」のお話しをします!
お一人様の私がやっている「○○代行ビジネス」の仕事とは何かと言いますと、、、、
買い物代行ビジネス です。
なぜ、お一人様女の私が買い物代行ビジネスの仕事を始めることになったのか、実際に成功しているのか、今日はお話しをします。
目次
お一人様の私が仕事として、買い物サービスを始めたキッカケ
お一人様女の私が大阪で買い物ビジネスの仕事を始めたのは、今から約6年前。
当時、うつ病で会社を退職して、しばらく経ってから「何か仕事を始めなければならない!」と思ったときに始めたのが、今のサービスの始まりです。
なぜ、お一人様女の私が代行業を仕事として始めようと思ったのかというと、「人の役に立つ仕事がしたい」と常々思っていたからです。
うつ病になる前から、人の為になることをしたいと思う気持ちが強く、一人で企画・集客をしてお見合いイベントを定期的に開催していた時期もありました。
参加した人からは「また次回も開催してください!」と言ってもらえることが嬉しく、遣り甲斐を感じていました。
うつ病になってからは家にずっと閉じこもって一人で泣いて過ごしている日々を過ごし、自分は社会に必要とされてない人間なんだと思うようになっていました。
こういう状況から脱出したいという気持ちもあり、
誰にも相談せずに一人で考えた結果、
資金がなくても一人でできる仕事として、代行業を始めようと決意したのですが・・・
月に数件の依頼しかこなかった・・・
一人で代行業の仕事を始めるべく、独学で勉強したHTMLの知識でホームページを開設。
ただ、当たり前ですが、そう簡単には仕事の依頼はきませんでした・・・・
きても月に2、3件程度。。。わかってはいましたが、これでは食べていけません。
なので、Amazon販売やアフィリエイトといったネットビジネスの仕事を一人で始めることに。
そのAmazon販売やアフィリエイトの仕事がみるみるうちに軌道に乗り、代行業はどこ吹く風で、さっぱりやらなくなってしまいました。。。
あの時に決意は一体なんだったんだ・・・ですよね。
しかし、数年後、状況が変わることに!
代行の仕事を復活させようと決めた日!
30代になったお一人様女の私が相変わらずAmazon販売やアフィリエイトで生計を立てていたある日、代行の仕事をまた復活させようと思う出来事がやってきました!
50代お一人様の母が、「副業の仕事」を探していたのです。
そんな私がお一人様の母に軽い気持ちで「代行の仕事をやってみる?」と聞いてみたら、即答で「やる!」って返ってきたのでした(笑)
母は50代といってももう60代まじかの年齢です。
代行業は座って出来る仕事ではないので、決して楽ではありませんが、、、
フットワークの軽い母、さすがです(笑)
実は、このとき、代行のホームページは放置気味でしたが・・・
ようやく、ここで私は「母の為になるなら、いっちょやるか!」って気になりました。
もっと、繁盛させて、依頼件数を増やすぞ!と。
このときに、60代に近いお一人様母でも気軽に出来るように「買い物代行」で的を絞ってサービスを始めることにしたのです。
一人でもできる買い物代理サービスという仕事
買い物サービスは、60代まじかのお一人様母でもできる仕事です。
一人でやる仕事のため、電話だと本業中に出れないことも多く、メールのみで依頼を受け付けるスタイルでやっています。
- メールで依頼をもらう
- 日時を決める
- 一人で買い物に行く
- 着払いで送る
この流れを一人で行います。
一番多い依頼は、ジャ○ーズのコンサートグッズの買い物依頼です。ほんとに多いです(!)
次に多いのは、アニメのグッズ買い物です。やっぱりオタクは強し(!)
大阪のアニメイトはすべて行きました(笑)
コンサートグッズの買い物手数料は一律5000円、何時間並んでもOKというもの。
もちろん、朝一からとか、前日からの仕事となると別途もらいますが、2,3時間くらいなら5000円でやります。
通常の依頼は、3000円~でやっています。
この仕事の良いところは、なんといっても、元手がかからないこと!
つまり、リスクがないため、一人で気軽に始めるにはほんとに始めやすい仕事だと言えます。
一人だと、たまに困る仕事の依頼もあります(笑)
仕事のほとんどはお一人様の母が行くのですが、困る依頼もあります。
困るというか、勇気がいるというか(笑)
・例えば、10代が好きそうなアニメグッズの依頼がきたとき。
60代近い母が一人で行くわけですから、完全に場違いですよね(笑)
周りからしたら、「え!」ってなりますし、完全に浮きますよね。
・ある漫画家さんのサイン会に行って、サインをもらう依頼がきたとき。
漫画家さんに「何のキャラクターが好きですか?」って聞かれて困ったようです。
すみません!漫画、読んだことなーーーーーい!ってね(笑)
とりあえず、適当に「ぜんぶ、好きです!」って言って逃れたそうです(笑)
・高額商品の依頼がきたとき。
一番高い依頼は、14万円のバックを購入する依頼でした。
場違いにならないように、変な服装で行けません。
きちんとした身なりを要求される場合もあるわけですね。
ほんと、色んなことが起きる仕事です(笑)
ところで、買い物サービスって需要あるのか?
もともと「買い物代行」という仕事は、需要が多いビジネスではありません。
「買い物代行」のキーワードでGoogleに検索をかける人は月間約1300件です。
こうみると多いように思うかもしれませんが、「買い物代行」というのは「地域」に特化した仕事なんですよね。
例えば、東京に住む人が大阪限定商品が欲しい場合、Googleの検索窓に「買い物代行 大阪」と検索をかけて、検索にヒットした業者に依頼することになります。 |
つまり、「買い物代行 大阪」でみると、かなり需要は減ってきます。
「買い物代行 大阪」のキーワードでみると、月間50件に仕事が減ってしまうのです。
この少ない需要の仕事をどう自分のところに繋げるのか・・・というのがめちゃくちゃ大事になるわけですね。
一人でできる仕事に活かすためSEOの勉強を開始
2015年、私が一人で作った買い物代行のホームページは、狙っている検索キーワードで、5~7位くらいに位置していました。
月50件程度の需要しかないので、検索結果が5位じゃ、そりゃ、月2,3件の依頼が限度ですよね。
その限度を突破するため、
2015年秋、集客に繋げるためには、Google検索順位を上げることが第一と考え、本格的にSEOの勉強を始めることにしました。
2016年の初めころ、この知識を活かして、ホームページを改良。
相変わらず今も手作り感満載ですが・・・(笑)
ちなみに、このおひとりさまですブログは、このSEOの勉強を試すために始めたブログでもあります。
その結果・・・・
2015年秋から本格的にSEOの勉強を始め、買い物サービスのホームページを改良した結果、
なんと2016年12月現在、
狙っているキーワードでGoogle検索結果「1位」に。
その影響もあって、買い物代行サービスの仕事に、どんどん依頼が舞い込むようになりました!
今では、月20件近いを依頼をもらうまでに!
お一人様の母は、ほぼ毎日、問い合わせメールに追われ、休みの日には代行三昧しています(嬉しい悲鳴です)
もちろん、お一人様の私も、代行に行くこともあります。
そして、このおひとりさまですブログも、半年足らず月間10万PVに達するまでに成長。
2016年は、代行業が飛躍の一年となりました。
最後に
この記事を書いていて思い出しましたが、
「買い物サービス」の仕事に的を絞ろうと思ったのは60代近いお一人様母でもできる仕事だと思ったこともありますが、、、
私が過去に東京限定商品を欲しいと思ったときに、東京の代行業者を利用したことがり、その時に、このサービス、めちゃ便利!と思ったことがあったんですよね。
それ以来、「私もやってみたいな」と思っていたんですが、他のビジネスに追われていたため代行業をおろそかにしてしまっていましたが、母の生活が楽になればという想いから、お一人様の母でも出来る「買い物代行サービス」の仕事を本格的に始めることにしたんですよね。
一人でできる仕事を探している人も多いと思いますが、「頑張るキッカケ」と「やる気」さえあれば、どんな仕事であっても一人で出来てしまうと私は思っています。
もちろん、資金や資格の要る仕事は難しいこともありますが、どんなことも「まずは、やってみる!」という気持ちが大事なので、失敗を恐れずどんなこともチャンレジしてみてくださいね^^
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!