こんにちは、おひとりさまブロガーいずみです^^
今日はおひとりさまである私がどうやって稼いで生計を立てているのか書きたいと思います。
おひとりさまである以上、自分一人で稼ぐことが大前提になってくるかと思います。
よく周りの人に言われる言葉が「将来、どうするの?」ですよね。
つまり、どうやって一人で稼いで生活をしていくの?という心配をしてくれます。
女一人だと特にですが、周りに危惧されてしまいがちですよね…
まぁ、一人で生活している身としては、正直、ちょっとうっとしい言葉ですが。
食べてる場合かい!(笑)
私は、今後もおひとりさまで生きていくことになります。事情はいずれ話します。
そんな私がどうやって自分で稼いでいるのかお話していきますね。
平均年収以下の人が多いという事実
おひとりさま独身者に限らずですが、稼ぐって簡単なことではないですよね。
とくに女性の場合は、男性よりも賃金が安いことが多いです。
私は高卒で最後に働いた会社には中途採用として入社しましたが、フルタイムの事務職で働いてボーナスなしの手取り16万円でした。
もしかしたら手取り16万円はまだ良いほうかもしれませんが・・・手取り年収200万円もいかないのが現状でした。
下記は、国税庁が発表している民間給与実態統計調査を表にしたものです。
性別 | 男 | 女 |
平均給与 | 514万円 | 272万円 |
男 | 女 | |
2 0~2 4歳 | 265万円 | 248万円 |
2 5~2 9歳 | 378万円 | 344万円 |
3 0~3 4歳 | 446万円 | 392万円 |
3 5~3 9歳 | 502万円 | 425万円 |
4 0~4 4歳 | 564万円 | 457万円 |
4 5~4 9歳 | 629万円 | 487万円 |
5 0~5 4歳 | 656万円 | 496万円 |
5 5~5 9歳 | 632万円 | 480万円 |
6 0~6 4歳 | 477万円 | 373万円 |
給与階級別 | 男 | 女 |
100万円以下 | 3.3% | 16.7% |
100万円超 200万円以下 | 7.5% | 26.2% |
200万円超 300万円以下 | 13.2% | 22.1% |
300万円超 400万円以下 | 18.3% | 15.9% |
400万円超 500万円以下 | 17.4% | 9.0% |
500万円超 600万円以下 | 12.8% | 4.7% |
600万円超 700万円以下 | 8.4% | 2.3% |
700万円超 800万円以下 | 5.9% | 1.2% |
その他 | 13.3% | 1.7% |
平成26年度の平均給与は男女で割ると450万円となっていますが、男女別でみると、男性が415万円、女性が272万円で明らかに差が開いているのがわかります。
ちなみに、国税局が発表しているのは給与額なので手取り収入ではないです。実際はもっと手取り額は少なくなります。
実態は、女性の42.9%が200万円以下の収入で、300万円以下になると、65%になります。
ですので、なおさら、私のようなおひとりさまで尚且つ女性であれば、世間から「将来、どうするの?」と言われてしまうのはなんとなくわかります。
ですが、正直、今の時代、旦那さんに養ってもらっている人、共働きで働いている人、おひとりさまの独身者でも、みんな将来を心配しておいたほうがいいです。
離婚するようなことがあるかもしれませんし、会社が倒産してしまうかもしれませんし、年金をもらえるとは限りませんし。
安心して老後を迎えたいなら、どんな人でも貯蓄をするのが一番安心ですが、今は、定年から20、30年くらいは生きれる長生きの時代です。
長生き、やったぁぁぁ!!
20、30年分の貯金をできますか??
年金をもらえる人はいいですが、今から30年後、年金制度自体どうなっているかわかりませんからね。
そういうことを考えると、最低でも月15万円使う(夫婦の場合は20万くらい?)なると、3600万円の貯金が必要になってきます。
今、私は32歳ですが、月に3万円くらいの貯金じゃ全然おいつきやしません。
月10万円は貯金しなくちゃいけないですね。現実問題、厳しいですよね。
じゃ、どうすれば良いのか?というと、個人年金をかけるとか、副業するとかお金を増やすことを考えなくてはいけません。
あとは、おひとりさま独身者である以上、家の問題も出てきます。賃貸にするのか買うのか。
そういう場面でもお金は必要になってきます。
おひとりさまで生きていくというのは、お金の問題がシビアに絡んでくるので、そこらへんは、本当によく考えておく必要がありますよね。
おひとりさまの私が将来のために、一人で稼いでいる方法
そんなおひとりさま独身者の私ですが、高卒で27歳までは雇われの身で働いてきました。アルバイトだったり、会社員だったりと。
しかし、うつ病をキッカケに最後の会社を退職してから、自営業として働くようになりました。
今はパソコン1つで稼いでいます。
Amazonで商品を売ったり、ブログから集客してメルマガで稼いだり、ネットで稼ぐ方法の講座を開いて生計を立てています。
ぽちぽち。ノマドならぬ、ノマらーです。
私は特別すごい人でもないし、高学歴でもない、スキルもない人間です。車の免許しか持っていません。
そんな私ですが、自分の頭を使ってパソコン1台で稼いでいます。
コネもスキルもないなら、自分のできることを極めて、それを元に稼ぐ方法を考えて売るんです。これが私のしている仕事です。
よくわからない仕事かもしれませんが、とにかくパソコン1つで自分一人で稼いで仕事をしています。
もちろん、ものを売るということは、集客の知識がいるので、その都度、必要な知識は勉強して身に着けています。
おひとりさまは将来どうしていけばいいのか?
「将来どうするの?」と言われやすい要因として、自営業をしているということも要員の一つです。
自営業は、自分が頑張ったら頑張った分だけ稼げる半面、自分が動けなくなったら稼げなくなってしまいます。
そういうこともあって、自営業だけど大丈夫なのか?と思われてしまうのでしょう。
それに、自営業者の国民年金なんて厚生年金よりもしれています。それで生活していくのは至難の業です。
ですが、会社員であっても今の時代は倒産やリストラなんてよくある話なのですので、そこら辺はみんな同じものだと思っています。
私の今やっている仕事が一生ものかって言われるとわかりません。
どうするの?と聞かれても、正直、わからないですんですよね。それはみんな同じことだと思います。
ですが、私はかれこれ5年もパソコン1つで稼いできました。
その時々に合わせて自分が出来ることをやってきましたし、それなりに進化しているのが自分でもわかります。
正直、会社員時代のときは貧乏でしたが、今は年に何回も旅行にいったり、頻繁に美味しいものを食べたり出来るようになっています。
そういう意味でも、レベルアップできていると思っています。
ただの散財かもしれんが…(笑)
おひとりさま独身者だから、世間からしたら結婚もしないで、将来のことを何も考えてないように見えるかもしれませんが、おひとりさまだからこそ、将来もずっと自分一人の力で稼いでいける手法を常に実践して、模索していくようにしています。
今のうちに土台を固めて、やれることをやる、それだけです。
貯金をしよう!なんてことを言うのは簡単ですが、年収200万円の人が、月10万円の貯金でがきるわけがありませんよね。これは私も経験済みです。
なので、無理な貯金をするよりも、お金を増やすことを考えることが大事です。手に職です。
会社を定年で辞めたあとも元気であれば働くことができます。手に職さえあれば、定年10年は自分で稼いで働くことが出来るのです。
今の時代は、インターネットで稼ぐこともできますし、そういうことを意識していければ強いのではないかと思います。
↓↓↓下記の記事もおすすめですので読んでください^^