こんにちは、いずみです^^
今日ご紹介するアプリは、いつもお世話になっているGoogle先生に無償で貢献ができるandroidアプリ「Crowdsource(クラウドソース)」です。
この「Crowdsource(クラウドソース)」アプリは、誰得!?感半端ないアプリなのですが、次第にGoogle先生に協力している自分が好きになってくる素晴らしいアプリなんですよ(笑)
それに、「Crowdsource(クラウドソース)」アプリをやっていると意外とね、ハマるんです。
あれ?もしかして、めちゃ貢献できてる!?
将来、Googleの検索結果に反映されるのかな?!ってね。面白くなってきますよ。
現段階ではあくまでもボランティアでの協力になるのですが、いつかは報酬が発生するんだとか?!
目次
Googleの「Crowdsource(クラウドソース)」アプリとは?
「Crowdsource(クラウドソース)」アプリとは、Googleに無償で協力するアプリのことです。
具体的に一体何に協力するかと言いますと…
- 画像の文字変換
- 手書き入力認識
- 翻訳
- 翻訳の検証
- マップ翻訳の検証
実際の文字の見え方などをユーザーが答えてGoogleに協力をします。
その結果がGoogleのサービス向上に繋がるというものです。
では、実際に「Crowdsource(クラウドソース)」アプリとはどんなものなのか、細かく解説していきますね!
「Crowdsource(クラウドソース)」アプリをダウンロード!
ちなみに、このアプリはandroidのみ対応しているアプリでiPhone(ios)には対応しておりません。
■Googleplayより「Crowdsource(クラウドソース)」アプリをインストールします。
■アプリを開いて、「開始」を押します。
■言語を選び、「完了」を押す
日本語以外にも、英語や中国語など得意な言語がありましたら選択してください。
これで「Crowdsource(クラウドソース)」アプリの設定は一通り終わりました。
では、実際にどのようにやっていくのか、一つづつ説明します!
画像の文字変換 – Crowdsource(クラウドソース)
「Crowdsource(クラウドソース)」アプリ、まずは「画像の文字変換」のやり方からご紹介します。
※ちなみに、「画像の文字変換」をするためには、日本語設定のみの場合はまだ対応していませんので、言語で英語の設定もしておくと「画像の文字変換」もすることができます。
■画像の文字の変換を押す
■出てきた画像の英語を見て、テキストを入力し、「送信」を押す。
読み取れない場合は、「スキップ」を押します。
これをひたすら回答し続けます・・・・。
これはいつ終わるんだ!っていうくらい無限に続きます(笑)
ですが、「手書き入力認識」は終わりがありますので続ける気になりますよ!
では、次はその「手書き入力認識」を解説していきます。
手書き入力認識 – Crowdsource(クラウドソース)
「Crowdsource(クラウドソース)」アプリの、「手書き入力認識」はGoogle先生がほめてくれるので、楽しいです!(笑)
■「手書き入力認識」を押します。
■出てきた手書き文字を見て、テキストに入力後、「送信」を押す。
これはまだ読みやすいですね。
■出てきた手書き文字を見て、テキストに入力後、「送信」を押す。
一瞬、「?」となりましたが、「e」と入れました。
わかりにくいですね。
■出てきた手書き文字を見て、テキストに入力後、「送信」を押す。
これも何かわからなかったんですが、数字と思い、「1」を入れました!
すると、Google先生に『すばらしいです!』と褒められました(笑)
あと、『あなたはヒーローです!』とも言われました(笑)
ある程度正解すると褒めてもらえるみたいです。
■10件回答したところで・・・金字塔が!!(笑)
だからと言って、何にもないですが。。。
■「続行」を押すと、また問題を解くことが出来ます!
どんどんタスクを達成したい方はどんどんやってください。
翻訳 – Crowdsource(クラウドソース)
「Crowdsource(クラウドソース)」アプリの「翻訳」は、翻訳が出来る人はやってみてください。
私は翻訳できません・・・(笑)
ですが、一応、やってみます。
■「翻訳」を押す
■翻訳できる、言語を選びます。
私は翻訳なんて出来ないですが、一応、英語を選択(笑)
■翻訳を入力します。
というか、その前に聞いたことのない日本語です・・・。
Google先生の翻訳に聞いてみるかな。。。
あれ、Google先生、答えを知ってたんですね。
Google先生は、答え合わせをしたかったわけですね。
あなたならどう答えるのかって。
■翻訳を入力します。
なんだ、この日本語は…。
また、Google先生の翻訳に聞いてみるかな。。。
なるほど、Google先生は文章として捉えているわけですね。
ところで、「協会 洗浄のホリゾン」って何?と思ったので、またGoogle先生で検索してみました。
○○協会を洗浄するホリゾンっていう会社があるのかと思ったら、、、、
・・・・でてきた結果は、
「境界線上のホライゾン」でした(笑)
全然ちがうやん!!!
翻訳の検証 – Crowdsource(クラウドソース)
「Crowdsource(クラウドソース)」アプリの「翻訳の検証」は、翻訳が合っているのか選択します。
■「翻訳の検証」を押す
■日本語を見て、翻訳が合っているかチェックを入れます。
「しぃおう」っていう言葉がそもそも不明ですね。。。
塩なのか、そうでないのか・・・。難しい。
どんん答えていきます。
ある程度答えたら、、、
■金字塔がまたもや出てきます!
Google先生が、タスクが増えていくことことを祝福してくれています(笑)
マップ翻訳の検証 – Crowdsource(クラウドソース)
「Crowdsource(クラウドソース)」アプリの「マップ翻訳の検証」は、翻訳が合っているのか選択します。
これもある意味、面白いですよ(笑)
■「マップ翻訳の検証」を押す
■日本語名称の翻訳が合っているのか、検証します。
「トヨダ」になっているので間違えですね!(笑;)
■「隅田川花火大会 第2会場」も出てきました(笑)
なぜ、この場所なのか気になります。
■「ツッカベッカライ・カヌヤマ」、聞いたことない!
Google先生で調べてみたら、東京にお店があるんですね。
Google先生が表記したもの、間違えてました!
「Zuckerbäckerei Kayanuma」が正しいみたいです。
これを永遠に答えていきます(笑)
「Crowdsource」アプリで設定や協力したタスクを確認する方法!
「Crowdsource(クラウドソース)」アプリで、達成したタスクの確認や、設定を変更する方法。
■「Crowdsource(クラウドソース)」アプリのトップページのメニューを押します。
■あとは、各ページを押すと確認と変更が出来ます。
最後に
Googleの「Crowdsource(クラウドソース)」アプリ、地味にハマりますし、時間つぶしには最適です!
なんだこの日本語!?っていうのもあるので、それをGoogleでさらに検索して、間違え探しなんかも出来ますし、面白いです。
将来的には報酬をもらえるかもっていう話もあるので、今からGoogleに貢献しておいてもいいかもですね!
「Crowdsource(クラウドソース)」アプリで私たちが協力することでGoogleのサービス向上に繋がるなら嬉しいことですよね^^