こんにちは、いずみです^^
今日ご紹介するアプリは、ポケモンGOのポケストップやジムの場所をエリアで絞って表示することが出来るアプリ「ポケストップGO」です。
「ポケストップGO」はパソコン版は以前からあったのですが、いよいよアプリが登場しました!
今日は、アプリの使い方などについて解説していきます。
目次
ポケストップGO(ゴー)アプリとは?
ポケストップGOとは、Niantic社がリリースしているアプリで、ポケモンGOユーザーの報告でポケストップやジムの位置がわかる便利アプリです。
以下は大阪梅田のグランフロントあたりで絞っています。
どうやら、過去に出現したポケモンの場所情報もわかるみたいです。
ただし、ポケストップ利用者の報告でわかる仕組みになっているので100%信頼できるものではありません。
ポケストップGOアプリの使い方(検索の仕方)
ここでは、ポケストップGOアプリの使い方について説明していきます。
ちなみに、ポケストップGOは、iPhone(ios)には今のところは対応しておりませんのでパソコン版をご利用ください。
■「ポケストップGO」アプリをGoogleplayからダウンロードします。
■「ポケストップGO」アプリを起動します。
■まずは、「お近くのポケストップを検索」します。
「数日に報告されたポケモンを表示」にチェックを入れると、報告があった場合はポケモンが表示れます。
※ちなみに、チェックを入れた場合は、ポケストップが表示されません。
■「OK」ボタンを押します。
■近所のポケストップが表示れます。
※スマホの位置情報(GPS)の設定を忘れずに!
■次は、エリアを絞って検索をします。
■検索窓に調べたいエリア名を入れ、「場所を指定して検索」ボタンを押します。
今回は、大阪の「梅田」でエリアを絞ります。
■梅田のグランフロントエリアのポケストップやポケモンが表示されました。
ポケモンを押すと、発見報告された日付が出てきます。
表示にコイキングが出てきていますが、私もこの辺りでポケモンGOをしたときに、コイキングがたくさん居たので間違いないです。
青いルアーは、確定されているポケスポットです(ユーザー報告)
緑のルアーは、暫定のポケストップです。
※だいたいは合っています。
梅田にはたくさんのジムがありますが、一つしかジムの表示がなかったです。ユーザーの報告待ちですね。
ポケストップGOアプリで密集場所情報がわかる!
ポケストップGOアプリのトップページの下のほうにいくと、ポケストップの密集エリアがわかるようになっています。
■密集ポケストップの場所情報ランキング
当然といえば当然ですが、東京が圧倒的に多いですね。
■市区町村別でポケストップの多いエリアの確認ができます。
■「選択」をクリック
■今回は「大阪」で絞ります。
そうすると、大阪エリアでは、大阪市中央区が一番ポケストップが多いことがわかりました。
次いで、大阪市北区が多いですね。
これを参考にポケストップ巡りが出来るようになりますね。
ポケストップGOアプリに会員登録をすると、報告が出来るようになる!
ポケストップGOは会員登録なしで検索機能が使えるのですが、会員登録をすると、ポケストップ・ジム・モンスターの報告が出来るようになります。
あと、未確定ポケストップやジムの削除や確定も出来るようです。
今後は、攻略記事の投稿など様々な機能を開発していくようです。
まとめ
ポケモンGOをする上で、モンスターボールは欠かせないので、ポケストップの位置情報がわかるアプリは本当に便利ですよね。
効率良くポケストップ巡りをするために是非活用していきたいアプリです。
ポケストップGOは今後もどんどん開発されて更に便利なアプリになっていくかと思います。
何か良い機能が追加されたりしたら、また追記していきたいと思います^^
関連記事:android対応!超便利!CP個体値チェッカーforポケモンGOアプリで計測!使い方!
関連記事:【ポケモンGO】CPの上げ方・強化する方法【初心者向け】
関連記事:これ便利すぎ!ポケモンGOを効率良く楽しむアプリ5選!!
関連記事:P-GO SEARCHアプリでレア出現場所がわかる!使い方!【ポケモン】
関連記事:【ポケモンGO】遊ぶ前に知っておくと便利な5つのこと!